ほっぺ通信3月号
3月のほっぺカレンダー
自由来所の子育て支援拠点のオープン日はカレンダーのアイコンにてご確認ください。
※イベントの詳細はイベントページへ

イベントの詳細はこちらからチェック
イベント参加レビュー
ほっぺで人気のイベント「えいごでほっぺ」と「リトミック」参加者のコメントを紹介します!
えいごでほっぺ
やらなかったことを後悔するより、やったことを後悔しよう


参加者
いろんなゲームや遊びをしたり、英語の曲にあわせて身体を動かして英語に触れます。0歳の赤ちゃんからでも楽しめるゲームやあそび。息子は0歳6ヶ月の頃から参加し、英語に触れ始めるきっかけとなりました。カヨ先生が毎回色んな遊びをしてくださるので子どもたちは毎回ワクワクして先生の所に集まります。
リトミック
聴覚だけでなく、五感をつかって楽しみましょう!


参加者
ピアノの音に合わせて、色んな楽器を鳴らしたり、身体を動かして遊びます。音楽がなくても子どもたちは自由に楽器で遊びますが、音楽が流れると自然にリズムに合わせて楽器を鳴らすので、音楽の力はすごいなぁと思います。音楽はこれからたくさん触れていく大切なものなので、楽しみながら学んでほしいです。
ひとことメッセージ

一日いちにち日が長くなってきましたね。少しだけお散歩にいって、春を探してね
写真整理どうしてる?
スマホで気軽に写真が撮れるから、子どもの写真って整理が大変!みんなどんな風に整理しているのか聞いてみました。
ALBUS派

- ALBUSのましかく写真でアルバムを作っています。1ヶ月11枚と決めて見開きでひと月がおさまるようにして1年で1冊のアルバムにしています。
- ALBUSを使っています。ましかくじゃない写真を頂いたときは無印良品のアルバムに入れています。小学生になったらましかくプリントはやめて無印良品のアルバムに統一しようと思ってます。
- ALBUSのましかくプリントです。最新の1か月は壁に飾り、それ以前の分はアルバムに収納して、吹き出しシールでコメントをつけています。
- ALBUSのアプリをとったけど、まだできてません!
nohana派

2歳まではひと月に1冊、ノハナの無料フォトブックを作りました。子どもが大きくなると写真を撮る枚数が減ってきてたので、子ども2人が2歳になったときに卒業!
フリー台紙派

1ページで1ヶ月に区切って作っています。
見返すとコメント付きなので成長を振り返れます♪
DATA派

- 写真は家族や友達や動画とかでわけてSDカードにいれてます。
- 携帯に生まれた時から今の分があります
- Googleフォトとマイポケットでバックアップしてます
みてね派
- 祖父母や兄弟と息子の成長を共有するのに使ってます。
- 動画や写真を1秒ずつつなげたムービーが自動で届いて、思いがけず感動します。操作が簡単で、ひぃおばあちゃんもタブレットで楽しんでます。
ほったらかし派
- 写真はほったらかしでーす。
- 兄弟でそれぞれ箱に分けて放り込んでます♪
CHECK
ほっぺ通信は利用者のママサークル「ほっぺ広報課」が作成しています。